楽天のサービスの中に「楽天マガジン」というカテゴリーがあるのですがご存知ですか?
楽天市場や楽天ブックス、楽天証券、楽天銀行トラベルなど様々なサービスを利用していても楽天マガジンは知らない方もいると思い(私のように)今回記事にしました。
もっと早くに知っていれば雑誌代がかなり節約できていたのですが以外と知らない人もいるはずです。
体験で31日間0円で試せますので、一度ご覧になってみてはいかがですか?
と宣伝したのは2020年はコロナ禍の影響で本屋さんで雑誌の試し読みがしにくい時代となりました。
そんな時代だからこそデジタルで雑誌を読むことが増えてきています。
楽天マガジンでは7月1日から31日まで初回登録の方が年間プランを申し込みすれば通常年会費3600円が2400円で利用することが出来ます。

目次
楽天マガジンRakutenMAGAZINEとは
人気雑誌200誌以上の最新号やバックナンバーが読み放題のサービスです。
スマホのアプリだけでなくパソコン、タブレットはもちろんアプリとしてとブラウザのどちらでも閲覧できます。
ファッションやライフスタイル、グルメ・トラベル、スポーツ・アウトドア、IT・ガジェット、ビジネス・経済、ニュース・週刊誌、家事・インテリア、趣味・娯楽といった多種多様な11ジャンル、合計200誌以上もの雑誌を取り揃えています。
私が定期的に購入していた雑誌も含まれていたので今まで購入していたのは何だったのか?
と考えさせられました。
基本情報
-
サービス名:楽天マガジン
-
サービス内容:定額制雑誌読み放題サービス
-
料金:月額380円(税抜)
-
雑誌数:全11ジャンル200誌以上
-
対応デバイス:
スマートフォン、タブレット、pc
対応OS:iOS 9.0 以上, Android 4.4 以上
使用台数:1アカウントにつき5台まで
使用条件:楽天会員であり本サービスに申し込んだ方

楽天マガジンのメリット
①最新号からバックナンバーまで読み放題
200誌以上という数の多さもさることながら、見逃したバックナンバーを読めるのは大きな魅力です。
今までは売り切れで諦めていたバックナンバーも、楽天マガジンに登録すれば読み放題になります。
古本を探す手間や時間、費用、掲載雑誌の数などさまざまな面から見ても、コスパが抜群の楽天マガジンがおすすめです。
※バックナンバーを取り扱っていない雑誌もあります。


一部抜粋でこれくらい、お気に入りの一冊は必ずあるはずです。
②料金は毎月たったの380円(税抜)
主な雑誌読み放題サーブスの料金と比較しても安いです。
何より今まで購入していた雑誌代が月に2000円だったとしても5分の一ぐらいの出費になります。
しかも取扱雑誌のラインナップを見てもらえばわかりますがざっと数えただけでも20冊は今すぐ読みたいリストに入るぐらい気になる雑誌がありました。
すべて購入していると1万円以上します。
それが毎月380円年間払いだと3600円なので月あたりにすると300円で読むことができます。
コーヒー1杯の料金よりも安いので一回コンビニで我慢すれば大丈夫ですね!
③楽天スーパーポイントで支払える
楽天カード保持者だと期間限定のポイントは投資信託に使えなかったりと期間限定ポイントは楽天市場などで使わなくてはならなく何かと不便でした。
しかし、楽天マガジンは期間限定ポイントもマガジンの支払いに使えます
④ダウンロードした雑誌はオフラインでも読める
家でWIFI環境があればあらかじめダウンロードしておくかAndroidやタブレットなどSDカードのある端末はSDカードに保存しておくことでインターネットにつながらない場所でもオフラインで読むことができます。
スマホだと残容量の節約になりますし、飛行機の中でもゆっくり読むことができます。
⑤デバイスは5台まで閲覧が可能
ひとつのアカウントでスマホやタブレット、パソコンやブラウザでも読むことができます。

楽天マガジンのデメリット
デメリットはこの料金としては何もありません。
強いて言えば、年払いした時に途中でやっぱり解約したい!ってなっても残金は返金されないことです。それでも3600円なので毎月雑誌を購入していたら十分元はとれます。
もうひとつは、紙の雑誌を100%再現しているわけではないので隅から隅まで読みたい場合は紙面の購入の方がいいです。(肖像権の関係で見れない有名人もいる)
それではさっそく試し読みしてみましょう。
雑誌読み放題!月額380円で250誌以上が読み放題


お申し込みの流れ
まとめ

詳しい使用感はまた更新します。
今のところipadが読みやすいですね!
ありがとうございました。