昨年1年間の間に高額な買い物が重なったのでひとつのクレジットカードでは足らずに数枚のクレジットカードを使うことになりました。
航空会社のマイルが貯まるカードや楽天ポイントが貯まるカード、そして海外旅行の傷害保険として年会費が無料のエポスカードを長く利用しています。
そんなクレジットカードのエポスカードは一般カード(赤)から始まりゴールドそしてプラチナとグレードアップしていきます。そして私は現在ゴールドカードを使用しています。
インビテーション(招待)からゴールドへグレードアップすると年会費はまさかの無料なのです。無料ほど怖いものはないとほかの記事で言っていますがクレジットカードに関しては無料で十分だと感じています。
<PR>
目次
エポスポイントはANAマイルを貯める方法とよりANAスカイコインの方が使い勝手が良い?
エポスポイントのメリットはこちら
![]()
※エポスポイント公式サイトより出典
ゴールド会員でもプラチナ会員でも1000エポスポイントは600マイルですが、
ANASKYコインは1000エポスポイントを1000スカイコインとして使えます。
スカイコインは一般のフライト予約に使えるのでマイルではなかなか予約ができない場合でも、スカイコインは予約がしやすいというメリットがあります。
エポスカードのポイントの貯め方
10倍デーはGUでお買い物
エポスカードはマルイと関連性が高いので若者にターゲットを向けているカードです。若年層が初めて持つカードとしても人気です!
マルイというショッピングセンターではテナントの中にGUなどユニクロ系列が加入しているところもあります。
また
年会費は永久に無料なのは持ちやすいカードのひとつであります。
ふたつめに年会費無料なのに海外旅行に傷害保険が自動付帯しているのも魅力で私が持ち始めた理由でもあります。
本当は(マルイのショップ店員さんに本日入会すると10%オフになりますよ!と綺麗なお姉さんに勧められたので断り続けるのもあれなんで軽い気持ちで作ったことは黙っています)
ということで、少なくても1回は一般カードを更新してゴールドカードへのインビテーションも何回もスルー(カード番号が変わるのが面倒)してきたので一般カード歴はものすごく長かったのにゴールドからプラチナへのインビテーションは1年でやってきました。
ゴールド対プラチナの比較
プラチナのメリットはインビテーションを開いたので大体分かりましたが気になるのは年会費ですね。
エポスカードの最大のメリットは年会費無料が大きなウエイトを占めていました。
それはゴールドカードでのサービスでも年会費無料だからです。
プラチナへインビテーションからグレードアップすると年会費は税込20000円となります。インビテーション(招待)なしでもグレードアップできますが年会費は30000円となります。
もちろんポイント的にも増加するのですが年間100万円以上200万円未満だとゴールドの方がお得に感じてしまう現象となってしまいます。
選ばれたあなたへ。
最上級の世界へご招待してくれますが、毎年100万円以上使うこともない普通の会社員がグレードアップするメリットは感じられない!!
というのが率直な感想です。
-追伸-
ここ2年間何かと入り用で年間100万円以上使っているのでボーナスポイントもゲットしています(^_^;)
インビテーションが届くのは毎年11月中旬?
2019年度も我が家にはインビテーションが届きました。
切り替え期間は2019年12月31日までとなっています。
ゴールドカードボーナスポイント付与はいつ頃?
ゴールドカードボーナスポイントは11月14日に付与されていました。

プラチナの最大の魅力はプライオリティ・パス
プラチナ限定の未体験ゾーンである「プライオリティ・パス」は
世界400以上の都市で、
900以上の空港ラウンジを利用できる
「プライオリティパス(通常年会費399USドル)」
に無料で登録できるサービス。
私はまだ利用したことがないので良さが説明できませんので深くは語れません。
しかし、
そんなときに持っておけば良かった❗と思ったことはあります🚿
一枚は持っておきたいカードですね!
空港ラウンジサービスはあまり海外に行かない人にとっては有効活用できないので飛行機を使う機会が多い方は検討してみてください。
VISAカードは世界で使いやすいカードなのでGOOD!
海外で一番メジャーなVISAは使い勝手がいいのでオススメです。
masterカードやJCBカードは国内では利用できても海外では使えない・・・。
なんてこともあるので海外旅行前には渡航先の情報は事前に調べて置いたほうがいいですよ!
まとめると
海外によく行く人やメインカードで年間100万円以上使う予定の方はプラチナにグレードアップしてもいいかもしれません。
あまり利用しないかたはゴールドのままで十分有効活用できています。
プラチナカードの年会費が20000円でプライオリティ・パスが使えるのでinvitationが来たら検討してみてください。
一枚も持っていなければ是非!

まずはこちらからのスタートで支払い実績を積み上げておいて下さいね‼️
<PR>
ありがとうございました。
-追伸-
今回はプラチナへグレードアップしてみようと考え方が変わってきたので切り替えようと進めています。
(メリットもいろいろとあるようなので体験してみようというのが理由ですね)