香港への海外投資はその存在を知っている人はまだまだ国内ではごく一部だと思います。
その中でも生命保険については香港は他の国の海外オフショア地域に比べて日本人が契約することができる数少ない国の1つです。
何より近いのが1番なのと英語と中国語が公用語なので漢字の分かる日本人には意味も理解しやすいです。
物価は日本と同じで高いので贅沢は出来ないのと、家賃が高いのがデメリットですかね。
料理は基本的には美味しく頂きましたし、観光もでき、夜景も綺麗なのでまだ行ったことがなければ1度は香港の空気を味わってください!
フェリーが安くてオススメです😉
2019年春にもうひとつ契約を検討中
何故、もうひとつ契約するのか?
私が現在契約している保険会社は2社あります。
ひとつはカナダに本社があるS社。
もうひとつは香港のF社。
どちらも香港の観光地からもよくわかる場所にあります。

私はそれぞれの保険に契約したものの、将来の事を考えるとゆくゆくは子どもたちに渡してあげることもひとつの方法だと感じました。
基本的には70歳ぐらいに解約して
※昔のお爺さんのイメージなので、きっとそんな口調にはならないと思う
夫婦で使い切ろうと思っていますが、未来のプランとしていくつか選択肢を増やしておきたいのが今できることでしょう。
この保険会社Fの保険は契約者の名義変更が可能なのが最大のメリットです。
意味が分からないかもしれませんが保険をかじった方なら分かると思います
普通の保険ではあり得ないですが、Aさんの保険がBさんに引き継げるのだから相続としても使えるのです。
使い方は人それぞれいろいろ…。
言い換えれば保険の効果を高めた状態で引き継ぐことができるので1代では資産を築けなくても2代目の子供の代や3代目の孫の代になると…🤔すごい事になります!!
この話しをしてくれたのは香港のIFA(代理店)の日本人スタッフの方でした。やはり香港に行って雰囲気と空気を感じてワンタン麺を食べに行った価値がありました。
観光もできるので一石二鳥!!
そんな保険の引き継ぎで揉めないために
よくよく考えたら我が家はふたりの子供が…。
どっちに譲っても不公平感半端ないしその時に〇〇千万も現金で用意できるか分からないので
もうひとつ契約する運びとなりました。
https://jinjin-unyou.com/overseas-insurance-manual/
興味があれば私JINまでメッセージください!