老後の資産形成に向けてどうすれば普通のサラリーマンでも豊かな老後人生が送れるのか?
日々考えて生活していますが、お金を増やすにはどうしても時間が必要です。
短期で軍資金(預貯金)を稼ぎ(貯め)、その資金を投資(運用)に回す。
これを繰り返していくことで、お金がお金を稼いでくれる。
我が家ではなるべく毎月の生活資金はサラリーマンである私のお給料だけで生活し(やりくりは任せています)パートナーのお給料はほとんど貯金に回し、一定の資金が貯まれば投資に回しています。
年間の目標は最低200万円なのでボーナスも一部入れれば何とかなる計算です。
話がそれましたが、
老後に向けてお金を貯めることも大事ですが、普段の生活で暴飲暴食や運動を全くしないのは健康管理の目で見ればあまりいい生活習慣とは言えません。
40歳以上になってくると健康診断の結果で今までは「異常なし」だったのが少しずつ血液検査で引っかかってきます。
40代の先輩方をリアルに見てきているので要経過観察(ようかん)状態にならないためにも日頃から歩く習慣と休日にはランニングや運動をすれば肥満防止やストレス発散、気持ちのリフレッシュにもなりますよ!
「老化は足腰から」と言いますから豊かな老後人生を過ごすのであれば資産形成も行いながら健康管理も意識していく方が効率的です。
健康管理で大切なのは無理をしないこと
これは投資にも当てはまりますが、やる気や気持ちの変化でスイッチが入った時はペースを上げてオーバーワークになってしまいがちです。
投資でまとまったお金を入金した時も同じです。
新しいランニングシューズやウエアを買った時は特にそうです(^^♪。
【5000円以上でクーポン利用可 2/24 0:00〜2/25 23:59】 ニューバランス ランニングシューズ メンズ MSTROBE MSTRORM2 new balance
[ニューバランス] ランニングシューズ FLSH(フラッシュ) (現行モデル) メンズ RS2(レッド/ブラック) 27.5 cm D
ランニングシューズを買ったらとりあえず走ってみたくなるので形から入るのもいいですよ!
普段運動をしないのに急に走ると身体に負担をかけるので筋肉痛ぐらいならよくても心臓に負担をかけ過ぎたり足を痛めて怪我をしてしまっては意味がありません。
マイペースでゆっくりと身体を作っていくことで、自分自身で体調の変化や身体の変化に気が付きます。
ジムやヨガなど指導者のいる場所ではモチベーションも上がり継続や維持もできそうですが公園や市街地ランはお金もかからないのでおススメです。
ランニングをすることは一石二鳥や三鳥にもなる
こうしてブログを書いているとどうしてもネタ(書く材料)がなくなってきます。
そんな時は図書館で本を読むよりも私は身体を動かしに近くの公園に走りに行く方が頭のリセットになるのでいいアイデアが出てきます。
一石二鳥効果の
ひとつ目は
走っている時も頭の中では思考回路が働いているので目で見たものから新たな発想が思いつきます。
公園で生き生きとウォーキングをしている老人(年金受給者)を見て自分の老後はどうなっているのか?と想像してみたり、年金に対しておばあちゃま達の生の話をストレッチをしながら聞いているのも面白いです。
ふたつ目は
自分自身の身体が整えられることです。運動をしないとやはり若いころと違って太ってきます。顔はアンパンマンみたいにぱんぱんになり(^_^;)、おなか周りにもお肉が付いてきます。
20代では何もしなくても体系維持できましたが30代は分岐点でやれば維持できるがしなければぷよぷよになってくる。40代はどうなるの・・・。
時間も暇もない中で如何にして時間を作るのか?が鍵となってきます。
少なくともランニングをしていれば最低限の筋肉は維持できそうです(^-^;
三つ目は
・・・。
大きく二つにまとめたので一石二鳥でした。
まとめ
老後人生に向けてお金を準備することも大切ですが、もっと大切なことは病気をしないように予防医学を意識することです。
資産形成できていても自分の不摂生で寿命が5年間縮まるだけでも終身年金5年間分(年間100万円)なら500万分も損をしたことになります。
病気になりにくい健康管理をすることができれば医療保険は必要ないので解約してもいいでしょう。その保険料でプロテインでも買って筋肉をつけるのも代謝が上がり健康な身体を維持できるかもしれません。
※個人的な感想とイメージ
医療関係の従事者からは
寝たきりの入院生活で家族はめったに顔を出しに来ない人生は悲惨だ!と身近な人からもよく聞いているのでそうならない為にも日頃から健康管理は意識したいものです。