海外積み立て投資や海外生命保険について私の体験してきたことを書いていると、いろんな方から質問を頂きます。
年齢は30代から50代までが多いです。
中には定年まであと10年間だけど子供はまだ高校生(決して珍しい訳ではない)なので2世代で使える運用型保険に興味がある!という方や自分達の老後の資金として備えたい!
など、各相談者さんによって必要な海外の投資商品は長期の保険なのか、短期の運用商品なのかは分かりません。
私自身アドバイザーではないので、知らない事は代理店であるIFAにお願いするようにしていますが、
と言ったメッセージに対しては自分自身体験した事なので、知り得た知識は本当に興味があると感じた方とやり取りをさせて頂いています。
海外投資は情報収集が全て
私自身もはじめは迷いました。
こういった世界では少なからず誰かから情報収集をしなければなりません。
その方が紹介者となる確率も高いので、その情報提供者の人間性が問われます。
・純粋に保険のプランがよければ、相談者さんも満足、紹介者も喜んでもらえる=WIN-WINの関係ができますが
・保険のプラン内容が悪いと、相談者さんの満足度は低くなるが、紹介者がシミュレーション内容を自分で盛っている(自分で作成)事に気付けない=数年後にROSE…と不満が残ります。
これが、現実ですが(中にはあるかもしれませんが富裕層ではない私にそんな上手い話は降りてこない)
聞いた話しと違う!というのも海外投資のイメージを悪くしている原因でもあります🐜
※海外に限りませんけどね。国内でも外貨建て生命保険とかも…。
自分が契約するにあたり調べられることや実際に契約している方(一般会社員や素人)に話しを聞いたりし、自分の年齢に対して最適なプランだと感じたものに投資(購入)しましょう。
海外の保険商品は国内で勧誘や販売、宣伝は法律で禁止されているので、知られていなくて当然です。
大人の関係で一言では言えません!
国内保険はそういった意味では国に守られています。
その代わりと言ってはなんですが、国債を購入しなければならないなどの忖度(そんたく)があるのかも知れません。
※個人的な想像です。
なので、情報収集は口コミやインターネットからの情報、又は海外の投資説明会やセミナーで知る❗
と言った方法でないとなかなか入手できないので誤った信頼関係が築かれると、非常に不利かと思われます。
定年まで10年間なのに25年の長期積み立てを勧めてきたら?
その悪徳紹介者はあなたの事を1ミリも考えていません。
仮に50歳だとしても25年後は75歳です。その年齢まで積み立てることは出来ますか?
人生100年時代を考えると無理ではないですが、ひとつだけ条件があります。
「余裕資金」であり、手をつけなくてもいい資金であれば大丈夫です。
定年で退職したあとは収入が少なくなる方ほとんどなので無理はだめです。
人間同士のお付き合いなので、じっくりと考えてください!
外れを引くとその紹介者は数年後に音信不通、雲隠れすることになります。(T_T)
まとめ
海外投資全てが悪い訳ではないと思っています。
実際に私自身満期を迎えていないので証明はできませんが、20年後に当時同じ商品を始めた方たちと老後を満喫していると想像しています。