今流行りの簡単に誰でもできると言われている【メルカリ】ですが、私は今まで購入する側専用で出品することはありませんでした。
なぜなら
出品してから梱包して配送する方法が分からないのと面倒くさいというのがあったのでオークションもしたことがありませんでした。
しかし我が家にも処分に困る物もあり、捨てるにはもったいないものもあり何事も経験しておこうとの思いで登録しました。
今回はいきなり高額なものではなく【本】だと割れることもなく梱包も簡単なので【本】でやってみました。
初心者ではじめての方で一度やってみたかったという方はこの機会に始めてみてはいかがですか?
やってみると意外に簡単でしたよ!!
まずはメルカリのアプリをインストールしましょう。
インストールが完了したら会員登録を済ませましょう。
ただいま友達からメルカリに会員登録する時に招待コードを入力すると、あなたと私にそれぞれ300ポイントが必ずプレゼントされるのでよければ利用してください!
招待コード CFHWKB ←コピーしてください。
登録が完了したらさっそく出品してみましょう
出品したいものをカメラで撮影してもいいのですが
【本・音楽・ゲームソフト】【コスメ・香水・美容】はバーコードをカメラで読み込むと本のタイトルや価格などの基本情報を自動で入力してくれるので便利です。
あとは使用感などを入力していきます。
※この辺りは公式サイトや詳しく書いてくれているブログもありますので基本的なことはそちらを参考にしてください。
出品から3時間後に確認するとコメントと売れたとの報告が!!
配送方法は?
配送する前に梱包するのですがらくらくメルカリ便か、ゆうゆうメルカリ便と決めていた。
それはあて名書きが不要(シールを貼り付けるタイプ)なのと匿名配送(お互いに住所や本名がばれないので安心)と配送の補償もあることです。
![]()
※メルカリ公式サイトより出典
梱包作業に入ります
梱包のやり方はなかなか記載されておらず、分かりにくかったです。普段楽天やアマゾンで【本】を購入した際に梱包されている茶封筒か楽天・アマゾンのポスト投函サイズの封筒(中にプチプチ入り)かで迷いましたが、今回は再利用でチャレンジしました。

後は、梱包用のガムテープで封をして今回はらくらくメルカリ便なのでそのままコンビニのセブンイレブンへ
・ゆうゆうメルカリ便は郵貯かローソンへ
・らくらくメルカリ便はヤマト営業所、ファミリーマート、セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDOへ
近くにあるところがいいですよ!

配送手続きへ
今回はセブンイレブンですが、それぞれの配達先によってやり方は違うので空いていたらお店の方に聞いてみてはいかがですか?
セブンイレブンの場合
スマートフォンにあらかじめ店員さんに見せるバーコードがあるので準備しておいて
と、バーコード入りのレシートを入れるための透明のビニールシールを封筒の真ん中に貼り付けます。
あとは中にレシートを入れてはい、終了。
控えをもらったら完了。

これで配送手続きは完了しました。
メルカリから配送完了の入力をしましょう。
文章だと難しく思いますが、実際にやってみると簡単ですよ。
家に眠っている長い間使わない不要な物があれば、メルカリでお小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか?!
断捨離にもなるのでオススメですよ。