子供にスマホを持たせないといけない年頃はいつか来ます。我が家も小学生高学年となり連絡手段としてスマホを持たせないといけない状況となりました。
どこがいいのか?あれこれ候補があるなかで選択肢に入ったのが「楽天モバイル」です。
楽天市場でよく買い物をしている楽天会員であれば楽天ポイントは知らぬ間に貯まっていますよね。
そんな楽天ポイントを貯めつつ時には使い、SPU(スーパーポイントアップ)に一役かっている楽天モバイルに興味がありました。
我が家は夫婦それぞれ他社の格安スマホを使っていて(UQ,BIGLOBE,LINE,Yahoo)まだ実際に速度などを体験したことがない楽天モバイルを1年前から狙っていました。
数ある格安スマホの中で今回小学生の子供との連絡手段として「楽天モバイル」を申し込みした最大の理由は
毎月かかる料金(維持費)が安いことと、動画を見てもそんなに速度が遅くならないことです。
支払い方法も、楽天ポイントが貯まっていれば現金やクレジットカード払いも必要なく楽天ポイントから支払うことができます。
結論から申し上げると
子どもに持たせるスマホで通話機能と10分以内かけ放題のプランが付いている中で楽天モバイルはコ・ス・パがいいです!
デメリットは3年縛りがあること(3年プランにした)です。
2年目からは料金が500円上がりますがそれでも1500円ほど。
また格安スマホは速度制限がある分容量を使い切ってしまうとYouTubeなどの動画を見るのはなかなか読み込んでくれなくてストレスがかかります。
そのデメリットを一番軽減してくれるのが楽天モバイルは優れています(料金から比較して)。
動画をよく見る子供は他社の2GB~5GBではあっという間に制限がかかってしまいます。
しかし楽天モバイルは高速通信モードをOFFにしても動画をストレスなく見れるのでプランは最安のSでも十分です。
※時間帯や使用環境にもよる

普段の通話や連絡はLINEがメインでも、データ通信が途切れた場合は連絡できなくなるので心配性な方は通話機能付きで10分のかけ放題が付いてあるのは保険としての価値もあります。
最低限の目的であれば通話が出来て連絡取れる、料金も気にならないレベルの楽天モバイルでいいじゃん!という経緯となりました。
格安スマホで迷っているなら一度検討の価値はあるのでどうですか?
<PR>
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
目次
実際にこの1年間の料金はどれぐらいかかったのか?
この1年間使用してきましたが(使うのは主に子供)、毎月の請求額は1100円ほどでした。
音声通話機能付きのSIMでも最安プランにして割引を上手く利用すればダイヤモンド会員は1年間980円で利用できます。
10分間の通話かけ放題含めてです。
![]()
※楽天モバイルホームページより出典
データ容量は2GBですが、高速通信モードをOFFにしていても1Mbps出るので子どもはいつも低速モードでYouTubeを見ています。
※1Mbpsとはドコモの新料金プラン「ギガホ」を30GB超えてからの通信速度と同程度です。
![]()
※ドコモホームページ報道資料より抜粋
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/04/15_00.html
アプリのダウンロードはさすがに遅く感じるので自宅のWi-Fiを利用した方がストレスは感じません。
![]()
※楽天モバイルホームページより抜粋
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/super_hodai/?scid=af_trf&trflg=1
楽天モバイルのプランSの3年間の料金の流れについて
楽天モバイルの初期設定は3年利用の長期割りにしていた方がお得
楽天モバイルは契約解除料が最低利用期間以内だと9800円かかります。
では2年プランの二年間の料金と3年プランの二年間の料金を比較してみると

ダイヤモンド会員の場合に必要なコストのシミュレーション
・2年プラン 1年目は月々1480円 2年目は1980円です。
二年間のトータルは41520円となりました。
・3年プラン 1年目は月々980円 2年目は1480円です。
二年間のトータルは29520円となりました。
最低利用3年と2年では月々500円の差が出るので
二年間で500×24ヵ月=12000の差が出ることから契約解除料9800円を支払っても3年間のプランの方が2200円安くなります。
3年目は2年間の割り引き額ー1500円が無くなるので、月額基本料金は2980円となってしまいます。
二年間のコストは大体4万円ぐらいで、月あたりの平均額は1600円となります。
端末機(スマホ本体)はセットで購入
通信料金が安くてもスマホ本体に10万円も使えません。
ということで、子供用には一括払いで8000円の機種にしました。(笑)
と言っても1年と10か月前に契約したスマホ本体よりも最新機種です。
まとめると
2年間で解約する前提でのコストは
通信料金2年分 29520円 解約違約金9800円 端末代8000円
合計47320円(税抜き)
1か月にすると1971円 となりました。
毎月平均2000円でポイント支払いができて、ドコモの容量超過後の最大速度と同じ速度1Mbpsで利用できる格安スマホは他にありません。
混雑時間帯は仕方なしと割り切れば、検討してみる価値はありますよ!
<PR>
楽天モバイル スーパーホーダイ
お付き合い頂きありがとうございました。