ふるさと納税してますか?まだしたことがないご家庭で収入がある方は楽天カードをまず作ってください!そして楽天市場からふるさと納税対象商品を買うことでとりあえずはふるさと納税したことになります。
とりあえずという表現を使うのは購入するだけでは普通の買い物と同じです。ふるさと納税の品を買い手続き(ワンストップ特例制度か確定申告)することでふるさと納税が完成します。
ふるさと納税は誰でもどれだけでもできますが、上限を超えた分は戻ってきません。できるだけできる金額の上限以内に抑えるのがコツです。
適切な金額(寄付金上限額)は年収や家族構成から調べなければならないのが面倒ですが、すごくお得な制度なので知らないままやらないのは本当にもったいないです!
株主優待と同じようなものだと(ふるさと優待)思って頂ければいいです。
結論から言いますと
ポイント還元の差で楽天ふるさと納税が一番還元率が高くなります!
ただでさえお得な仕組みのふるさと納税を最大限うまく活用できる方法です。
目次
ふるさと納税の仕組みについて
基本的な事は公式サイトをまず読んでみてください!
寄付を市区町村にすることで特産品がもらえて寄付金額を控除申請することで実質2000円負担(残りの寄付金額は翌年戻ってくる)と言う流れです。
これまでいろいろなふるさと納税サイトから購入してきましたが、ポイントを現金とした場合還元率では「楽天市場」が一番ポイントと還元率が高くなります。
楽天ふるさと納税の仕組み
他のふるさと納税サイトとの違いはポイント還元率です。
普通に楽天市場のふるさと納税を買うだけではポイントはそんなに貯まりません!
ポイント倍率を上げてから買うのがポイントです。
・楽天市場のSPUの基礎ポイントを少しでも上げておく!
楽天会員や楽天モバイル、ゴールドカードを保有・利用していればポイントが高くなっていきます。

・お買い物マラソンでポイント倍率が上がったところでふるさと納税を買う!
基礎ポイントを上げて(SPUというスーパーポイントアッププログラムを利用)ポイント倍率が上の画像のように7.5倍でも10000円のふるさと納税を買うと後日750ポイントが還元されます。
この時点でふるさと納税品を買うのはもったいないのでもう一工夫を加えます。
それがお買い物マラソンです。

キャンペーンにエントリーをして1店舗1000円以上購入して回れば最大10ショップでポイントが10倍になります。
SPUの基礎ポイントが9.5倍でマラソン10ショップ周れば10倍が加算され期間限定ポイントではあるものの19.5倍のポイントが付与されます。
19.5倍まで上げてから買ったポイントはこんな感じで1950ポイントが還元されます。

日用品を買ったり本を買ったりまとめ買いするタイミングで買い物を集中させるのが浪費にならない作戦です。

ふるさと納税の寄付金上限額はシミュレーションから目安がすぐに分かる
ふるさと納税は年収や家族構成に応じて寄付金上限額以内におさめるのがひとつ。
実質の自己負担金は2000円で返礼品(特産品)がもらえるという仕組みです。
年収400万円の共働き家庭子供2人扶養の場合
以下のように寄付上限額は43905円となります。
![]()
出所:楽天ふるさと納税
ご自身の家族構成でシミュレーションしてみてください。
夫婦の年収が400万円であれば88000円分ほどできます。
※詳しく知りたい場合は税務署で確認すれば教えてくれます(無料)
つまり上記の例だと、夫Aさんは43000円分ふるさと納税品をしても実質2000円負担で43000円分の返礼品である特産品がもらえます。妻Bさんも同様です。
【ふるさと納税】期間限定 純国産 上赤身 馬刺し650g(150g増量 馬刺したれ付き ショウガ付き 真空パック 熊本馬刺し 老舗専門店 送料無料)
【ふるさと納税】 【お楽しみセット】山梨県産 シャインマスカット 2房 高級 種無し フルーツ ブドウ 送料無料

楽天市場のジャンルの中にふるさと納税があるので好きなものを前払い(クレジットカード払い)で買うだけです。
例えばシャインマスカットと肉、帆立貝柱といくらなどを40000円分買います。
特産品と同時か別便で封書が届くのでワンストップ特例制度を使うのであれば必要事項を記入して返送すれば確定申告はしなくても翌年住民税で還元されます。
ワンストップ特例制度とは
確定申告をしなくてもふるさと納税の寄付金控除を受け取れる制度
条件は
・1年間の寄付金ヵ所が5自治体以内であること
・確定申告が必要でない方
ふるさと納税以外の事情で確定申告が必要な方は確定申告で申告しなければなりませんので二度手間ですのでワンストップ特例制度は必要ありません。

楽天ふるさと納税からふるさと納税を買えばもらえるポイント
他のふるさと納税サイトとの違いはこの楽天ポイントの差です。
他のサイトではもっと幅広い特産品の選択肢がありますので好みに合わせて使い分けるのもいいかと思います。
今回の場合は10000円のふるさと納税で1950ポイント付与される訳ですから
40000円分購入で7800ポイントが還元されます。
寄付金上限額が
50000円だった場合は9750ポイントが還元(ポイント付与)
されます。
寄付金上限額が
60000円だった場合は11700ポイントです。
2000円の自己負担を差し引いてもプラスになりますね!ポイントを現金価値と同じと考えた場合ですが。
寄付金上限額が60000円の場合
上限額60000円-自費2000円=58000円が限度額の目安
58000円以内で買い物して手続きすることで翌年所得税と住民税で還付、還元されます。
※ワンストップ特例制度の場合は住民税、確定申告の場合は所得税と住民税
そして楽天ポイントは11700ポイント貯まります(19.5倍の倍率の場合)
※SPUとお買い物マラソンの条件達成次第で倍率は変わる
返礼品は買い物分後に送られてきます。
2000円の自費を差し引いても、特産品がもらえて収支もプラスになってしまいます。
ふるさと納税のデメリットとしては確定申告かワンストップ特例制度を利用しないと寄付金上限額の負担分が戻ってこない点です。
寄付上限額は年収と家族構成によって上下するのでシミュレーションを参考にして判断しましょう。
楽天カードが必須なのでポイントサイト経由で申し込みましょう!
ポイントサイトは登録が面倒くさいと思っても面倒くさい以上のメリットがありますので、お金に困っていない方以外は是非利用してください!
問い合わせの対応がピカイチだと感じるのが「モッピー」です。
「モッピー」というポイントサイトから経由して楽天カードを発行すればモッピーのポイントサイトのポイント4000ポイントと楽天カードのポイント5000ポイントが付与されます。

モッピーでポイントサイト登録して楽天クレジットカードを作る!
これが一番利用者(あなた)にとってメリットがあります。
ポイントサイトのポイントはネット銀行で現金化やマイルに変えることも可能です。
そして楽天市場でふるさと納税を購入する。
(楽天カードがあればそのまま楽天市場で購入)
のちに返礼品である特産品と封筒が届きます。
まとめると
①楽天ふるさと納税を楽天カードで購入する為の準備をしておく!
②楽天カードがない場合はモッピーのようなポイントサイトから申し込んでおく!
③楽天市場のSPUの基礎ポイントを無理なく上げておきお買い物マラソンで倍率を上げた時に買う!
以上の3つの準備をしておけば寄付をして控除して特産品がもらえてポイント還元があります。
ふるさと納税を購入した後は後日返礼品である特産品と封書が届きます。同時の場合と別々の場合がある。
・確定申告しない(する必要がない)場合はワンストップ特例制度を利用します。
本人確認書類の添付が必要であったりとこれが一番面倒くさい(-_-;)
・確定申告する場合は後日封書で届く(寄付金控除証明書)を控えておき確定申告で入力時に使用します。
やってみるとすごく簡単にできるので家族で相談しながらでもやってみてください!
ありがとうございました。