
前回ペイフォレックス(PeyForex)の口座を開設しましたので
今回、入金から送金までを実際にしてみた感想を紹介したいと思います。
海外送金にはシミュレーションだけでは分からない隠れた手数料があります。具体的には中継銀行を経由した場合実際にシミュレーションした金額から中継手数料が引かれて送金先の口座に入金される金額が少なくなります。
ただし、それは銀行間によって異なるので一概には言えません。要するに送金する国によって変わるのでどこが安いのか?は送金先によって変わってきます。
今回はアジアの金融都市【香港】の場合です。
アメリカやオーストラリアやヨーロッパはまだ試していないので参考にならないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
目次
入金から送金の流れ
まずは
①myPayにログインします。

②メールアドレスとパスワードを入力するとログインできます。
まずは入金しましょう。

入金は日本円のみとなります。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- Pay-easy(ペイジー)ATM
- 振込専用カード
が選択できます。
③受取人の銀行情報を登録します。


④外貨を両替します。

実際の為替のレートとペイフォレックスの為替のレートはペイフォレックスでは50万円が4465USD(1USD=111.98)でしたが、当日の為替レートは50万円をUSDに両替すると4513USD(1USD=110.7円)でした。
これは送金手数料とは別に為替手数料が1USDに対して1円~3円ぐらい取られます。
空港にある外貨両替所みたいなイメージです
※香港ドル(HKD)だともっと為替手数料が取られたので今回はUSDにしました。これは送金先の銀行で確認してください(取り扱っている通貨は銀行によって違いますので)。
今回は香港スピード送金を利用しました
私はHSBC香港上海銀行の口座を開設しているので、どれくらいの時間で送金されるのか検証してみました。
送金した通貨は香港ドル(HKD)ではなく米ドル(USD)に。
理由は先程も書きましたが香港ドルよりも流通量の多い通貨USDの方がレートが良かったのと、HSBC銀行はマルチカレンシーと言って口座内で取り扱っている通貨へ両替できるのでどちらでもよかったのです。
参考
日本円50万円をHKD香港ドルに両替した場合
送金通貨 | HKD |
---|---|
送金金額 | 33,890.00 |
送金手数料 | HKD 73.00 |
円換算額 | JPY 499,936 >> HKD 33,963.00 |
両替レート | 1 HKD = 14.72 JPY |
着金額指定サービス | なし |
円換算額合計 (入金参考額) |
499,936 |
50万円を香港ドルにすると33963HKDになりました。
下記はヤフーファイナンスから為替を参照しました。
為替レート計算結果
- 再計算する
日本円50万円を米ドル(USD)に両替した場合
送金通貨 | USD |
---|---|
送金金額 | 4,448.00 |
送金手数料 | USD 9.00 |
円換算額 | JPY 499,853 >> USD 4,457.00 |
両替レート | 1 USD = 112.15 JPY |
着金額指定サービス | – |
円換算額合計 (入金参考額) |
499,853 |
50万円をUSDに両替すると4457USDになりました。
為替レート計算結果
香港の口座へスピード送金
![]() |
|
---|---|
送金額(USD) | 手数料 |
5,000未満 | 19 USD |
5,000以上 〜 8,200以下 | 無料 |
5000USD未満だったので送金手数料が19USD(2100円)かかるのを忘れていました゚゚(゚´Д`゚)゚
50万円ではなく5000USDで送金すればよかったです。
まとめると
・気になるスピード送金の時間は平日11時に送金して16時頃に入金確認のメールが入りました。
確かにスピード送金というだけあって速さにびっくりしました!
・最終的には50万円は4451USD(493000円)として送金されました。為替が1USD=110.8円の時のレートなのと、5000USD以上にしておけばあと9USD(約1000円)節約出来ました。
結論として1回につき上限100万円未満なので5000USD以上100万円未満の送金だと着金時に手数料は引かれていなかったので送金手数料はかかりませんでした。(為替両替手数料は引かれているがこれで会社は利益を出すので仕方ない?)
今回50万円に対して手数料7000円近く実際に負担してしまいましたが、やり方次第ではあと1000円は安くなります。
窓口で並ぶ手間や待ち時間もなく事前に口座を開設しておけば家族や海外留学中の子供などに早くて、スピード送金が可能なので急ぎならペイフォレックスもありですね。
加筆修正。
H30,8,30時点での感想はトランスファーワイズよりペイフォレックスの方が安かったです。
最終的にHSBC銀行に50万円を米ドルへ両替して送金した場合の入金額は?
ペイフォレックスは4451.61USD
トランスファーワイズは4440.54USD
となりました。
50万円ではなく、5000USDにすればPayForexはさらに1000円ほど安くなります。